「察知力」
中村俊輔の「察知力」
すんごく感動!
さすが本当のプロ。
さすがファンタジスタ!
俊輔のサッカーに対する姿勢。考え方。
尊敬します。
「うまくいかないときは必ずある。壁が見えているときはまだいいほうだ。
それを乗り越えればいいだけだから。でも、壁すら見えないときもある。
そういう時は、考える。
必ずそこに存在するはずの壁を察知する。必死で壁を探す。
壁が見つかれば、よっしゃ、という気分になる。
次はそれを乗り越えるために必要なことを考える。
乗り越えたら、また強くなれるから。」
そうやって、今できることを、今できる限り妥協なくやりきる。
彼は絶対妥協しない。
いろんな言葉で書かれているけれど、
どんなときもこれに尽きる感じ。
俊輔が「サッカーノート」をつけているのは有名だけど、
それが本当に彼にとって大事な作業なんだなと感じました。
この生き方や考え方はサッカーだけにとどまらずに
すべての仕事に対してあてはまると思うんだよね。
で、ワタシも先日の失敗を記すために「陶芸ノート」を作成!
本当のプロの生き方は勉強になります!
関連記事